おもしろき こともなき世を おもしろく

  1. 個人
  2. 79 view

坂本乙女、おやべあて/慶応三(一八六七)年六月二十四日

今日も忙しいので薩摩屋敷へいく前、午前六時頃から、この手紙を書きました。

今私は、京都三条河原町一丁下ル車道酢屋に宿泊中です。

清二郎にお頼みになった書き物、本人から受け取り拝見しました。

清二郎も前々からうかがっていたように、好人物ということで喜んでいましたが、いろいろ話を聞いていたところ何にも考え方を持っていない人で、国のため命を捨てるのに苦労はしないというくらいのもので、今私は仲間を五十人ばかり連れていますが、皆ひと通りの勉強をしていますので、一緒に国家の問題を話し合えます。

清二郎はただ連れて歩くくらいのことで、もう少し人物ならば良いし、あるいはすこし何か特技でもあれば良いと思いますが、これで酔狂でもしたら、お蔵のにわとりのようなものです。

あと一、二年も苦労すれば、少しは役に立つようになるでしょうか。

まあ今のところでは、どうにもしようのない人ですわ。

いま、よその藩で苦労している人はその人があほうといわれるような人でも、土佐の普通の人がかなわないくらいです。

先日大阪の土佐藩邸に行き、そこの小役人に会ったところ、證判役小頭役とかいう者の顔つきが、京都の関白さんにでもなったような表情で、気の毒でもありおかしくもあり、もともと私は用事もなかったので、ものも言いませんでしたが、あまりおかしかったので、後藤象二郎にも言ったところ、「私は、あんな奴を使わねばならん。このうるさいことを察してください。お前たちは実にうらやましい」と言って笑いました。坂本清次郎も右のような化け物よりはよほどましです。

○先日からいろいろお手紙を頂いています。

お手紙でおっしゃっているなかに、「私がもうけることに一生懸命で、天下国家の事を忘れている」と見ておられるように思いました。

○また、土佐の悪い役人にだまされているように言っておられますね。

この二つのご忠告は、ありがたいお気づかいですが、及ばずながら天下国家の事をやっているからと言っても、土佐藩からは一銭の援助も受けておらず、仲間も五十人も養っていれば、一人に一年どうしても六十両くらいは要りますので、利益をあげているのです。

○また土佐藩のために力を尽くすようにとおっしゃるが、これは土佐で生まれた者が、また別の藩に仕えたのでは、天下を論じる時、仲間の者にまで、二人の主君に仕えているように言われ、女性が二人の亭主に仕えるように言われ、自分の議論の筋が通らなくなるので浪人しているのですし、また土佐藩を援けることにしなければいけないのです。

そのようなわけで、土佐から来た人たちは、皆私のところに集まってきていますので、脱藩の罪も解かれ、伸び伸びと研鑚に励んでいます。

この頃、私も京都へ出てきて、毎日毎日、国のため議論し交友を深めています。

土佐から来ている人は
後藤象二郎、福岡藤次、
佐々木三四郎、毛利荒次郎、
石川清之助 この人は私と同じ立場の人
また、望月清平 これは大変良い男です。

中でも後藤は、本当の同志で、魂も志も土佐の中で、他にはないぐらい素晴しいと思います。

他の人たちは皆、少しずつは人柄が落ちると思いますよ。

清次郎が出かけてきたことも、後藤にも早速内々に伝え、兄の家には処分がありはしないか相談したところ、それは清次郎が世の中のために御国の事を考え、自分の家のことを忘れたとなれば、兄さんの家には傷は付くまいと言うことで、安心しました。

いろいろの事情をお考えになり、悪い役人にだまされているなどとお笑いにならないで下さい。

もう私一人で、五百人や七百人の人を引き連れて天下のために働くより二十四万石を率いて一緒になって、新しい日本を作るため活動することが必要と思うのですが、おそれながら、このようなことは乙女姉さんには、分かっていただけないでしょうねえ。

○御病気がよくなったならば、乙女姉さんも他国に出かけるおつもりのようですね。

それについては私も意見があります。

今出てこれられると、実際龍馬の名前は今や各藩の人々で知らない人はありません。

その姉が不自由をして出て来たと言ったら、世の中の人に対しても恥ずかしく、龍馬もこの三、四年前には、人も知らない下っ端だから良かったけれど、今はどうもそういうわけには行かず、もしお前さんが出かけてきたら、どうしても見捨ててはおけません。

また世話をしなくてはなりません。

その世話をするくらいなら、近く私が土佐へ帰る時、後藤象二郎へも頼んで、蒸気船で長崎へお連れします。

前々から後藤も、老母と子供がひとりいるそうで、これも長崎へ連れ出そうと、いろいろ話し合っています。

私は妻一人で留守をするときに困ることもあるので、いやでも乙女姉さんを、近々私が自分で蒸気船に乗せて一緒にまいりましょう。

ピストルを送ってくれとのこと、これは妻にも一つ渡してあります。

長さは約六寸、五連発で、懐剣よりは小さいですが、人を撃つとき五十間ぐらい離れていても、撃ち殺すことができます。

それと同じものが今手元にありますが、差し上げられません。

そのわけは、今土佐のことを考えると、どうも何も分からん人たちが声高に、勤王だとか尊王だとか世の中のことを濡れ手で粟をつかむように気安くしゃべり散らし、その人たちの言うことを本当と信じ、池内蔵太のおっ母さんや杉屋の後家さんや、乙女姉さんらもそう思っている様子、また兄さんは島の真次郎や佐竹讃次郎たちと付き合っているそうですね。

お前さんが他国へ出れば、どうでもして暮らしていけるようにお思いでしょうが、なかなか女一人暮らすには、どうやって暮らしても一通り一年に百二十両はなければ無理です。

私は妻一人だけでなく、お前さんくらいお養いすることはおやすいことですが、女が世のために国を脱け出るというわけにはいきませんので、○国を脱け出したければ ぜひ兄さんのお家にお世話になって私が土佐に帰るまで死んでも待っていてください。

後藤たちとも内々、話し合っておきます。

○今は戦の始まる前なので、実に気ぜわしいのですが、そこへ姉さんが出て来たとなると、清次郎一人でさえ、近頃の出奔はよっぽど間が抜けているけれど、男なのでまあ理屈は付きます。

あれこれお察しくださいませ。

○小高坂あたりの娘までが、勤王とか国家のためとか言って騒ぎまわりそのために女が守るべき道を失い、若い男とわけも分からず、それを話題に話したがり、この頃大阪にもいるような、百文出せばちょっと寝る惣嫁という女郎のようなことをする者がいるそうですね。

このことを小高坂あたりの心ある人たちには、話して聞かせてあげてほしいのです。

○私の妻は毎日言って聞かしますが、龍馬は国のために骨身を砕いています。

そういうことだから龍馬をよくいたわってくれるのが国家のためになることで、決して、天下のとか、国家のとかと言うのはいらないことだ、と言い聞かせています。

ですから毎日、縫い物や張りものをしています。

その暇には自分で掛けた着物の襟付けなどの縫い物などをしています。

そのひまには本を読むようにせよと言い聞かせています。

この頃ピストルは大分うまく撃てるようになりました。

誠に変わった女ですが、私の言うことをよく聞いてくれますし、また敵を 伏見寺田屋の事件を思い返してください 見ても抜き身の刀を怖がることを知らないという者ですが、別に偉そうにはしませんし、また全く普段と変わったこともありません。

これは面白いことです。

          さようなら
六月二十四日
龍 馬
姉上様
おやべ様

追白、春猪が簪を送ってくれと言ってきたが、夫が脱藩してきた時に、かんざしとは何たることか。

清次郎に小遣いでもやってくださいとでも言うのが当たり前だ。気の毒なのは兄さんです。

そのため酒が過ぎれば長生きはできないだろう。

また、あとの養子もないだろう。

龍馬が帰るのを待っていれば清次郎も都合よく出してやったのに。

つまらん出方をするからいかん。

七月頃畑に生えた、遅れ生えのマウリやキュウリのようなものです。

同情する人も少ないでしょう。

    さようなら、さようなら。

個人の最近記事

  1. タイで産まれた子の日本国籍がなくなった場合の対処方法、の実録。その4

  2. タイで産まれた子の日本国籍がなくなった場合の対処方法、の実録。その3

  3. タイで産まれた子の日本国籍がなくなった場合の対処方法、の実録。その2

  4. 今日のタイ語ー偶然

  5. 今日のタイ語ー守る

関連記事



おすすめ特集記事

  1. 粋華志義

    【人間力第17回】考え方の違い2
  2. 粋華志義

    【人間力番外編】人間が人間を批判すること
  3. 活動

    [実例]おもてなしの心を持つ人とおもてなしの心を持たない人の…
  4. 粋華志義

    人間力 ~プロローグ~

アーカイブ

アーカイブ

月間ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

タイ情報☆ブログランキング

PAGE TOP