おもしろき こともなき世を おもしろく

  1. 個人
  2. 82 view

吉川英治著[私本太平記]を読み終えて

大望の南北朝、とりわけ幕末の志士が「大楠公」と仰ぐ楠木正成とはどんな人物だったのか、やっと知ることができました。

  いやはや、日本の歴史は一に幕末、二に戦国時代、と思うていたが、南北朝もものすごいドラマやな。まずもって意外に足利尊氏という人はすごい人だったんだな、と思った。幕末だけを読んでると、大楠公を正義として、尊氏を悪とするじゃないですか。でも、そんなじゃない、人望があるのがその裏付けにもなろうもの。尊氏が悪なのであれば、あのような筑紫(九州)開きはできないんだろう。

  ただ悲しいかな。尊氏ほどの人物でも、「艱難ヲトモニスベク、富貴ヲトモニスベカラズ」という後世の天才がいう人間の本質を、幕府成立当時には頭になかったらしい。いや、目まぐるしい時勢の中に置き忘れてしまったというが正しいんか。。この本を見るに、ただ弟の直義が惜しい気もするけど、とにかく尊氏の持つ大望、数々の修羅場を乗り越えたその偉業、人望があるこの人の徳、ボクは好きだな。

続いて大楠公。すでにご高名を伺って久しく、正に噂通り、その伝説に恥じない苛烈な人だったんだな。すげー、いやまったく、すげぇ、かっこいいぜ!この人こそ皇国の武神とか、毘沙門天の使いとか、そんな感じ。まったく、恐れ入ります。

  あと日本語の勉強になったのが、婆沙羅という言葉。権威や身分秩序などを無視して豪奢に粋に派手に振舞う様を言うらしいが、これも好きだな。粋華志義でいう粋華の部分だな、正に。で、その語源はサンスクリット語の金剛石、つまりダイヤモンドから来ているというではないか。職業柄、好きだな。だもんで、佐々木道誉などは、初めて逢ったのに初めての気がしなかったね。なんか、まるで百年の知己かのようなね、アレね。

  で、後醍醐天皇もまったく激しいお人だったんだな。天子のおん身であそこまで強烈な修羅場をくぐったのは後にも先にもお一人であられたろうし、なにしろ精神力が半端ない。これもまったく、驚いた。日本にも、こんな時代があったものか、と。そうだ、隠岐島 いこう!

  あとは、鎌倉の最後も知れたのが、そうだったのかーというところ。鎌倉の幕末、というところだからね、日野俊基朝臣みたいな公家でも元気がいいのなんの、昔の公家も苛烈だったんだな。

  とにかく、室町幕府おこってからの方が修羅場も修羅場、もう、人間模様の醜さで見てらんない、というか、凄すぎて著者もついてってない感じ。ちょっと残念な感じ。それにしても、今まで司馬先生の本が大半だったけど、吉川さんもすごいんだな、きっと。この私本太平記の終わり方も至極いい。今までの歴史小説の中で一番しっくりときた。

  世界で1番長い歴史を持つ日本にも、朝廷が2つあるという、なんとも不可思議な時期があった。それが南北朝時代。激動のこの時代に生きる後醍醐天皇、足利尊氏、楠木正成、日本人なら読まねばなるまい、私本太平記はスマホのKindleよりお気軽にどうぞ♪しかも0円!

個人の最近記事

  1. タイで産まれた子の日本国籍がなくなった場合の対処方法、の実録。その4

  2. タイで産まれた子の日本国籍がなくなった場合の対処方法、の実録。その3

  3. タイで産まれた子の日本国籍がなくなった場合の対処方法、の実録。その2

  4. 今日のタイ語ー偶然

  5. 今日のタイ語ー守る

関連記事



おすすめ特集記事

  1. 粋華志義

    【人間力第17回】考え方の違い2
  2. 粋華志義

    ボクがイスラエルをオススメする3つの理由
  3. 粋華志義

    【人間力第20回】考え方の違い5
  4. 旅ログ

    【ハネムーンまとめ】ヨーロッパ周遊1ヶ月で14ヶ国25都市を…

アーカイブ

アーカイブ

月間ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

タイ情報☆ブログランキング

PAGE TOP