おもしろき こともなき世を おもしろく

  1. 個人
  2. 51 view

坂本乙女、おやべあて/慶応元(一八六五)年九月九日

私どもと一緒に頑張っているのは、二丁目の赤づら馬之助、水道通横町の長次郎、高松太郎などで、望月は死んでしまいました。
二十人ばかりの同志を率い、今長崎の方に出て訓練に励んでいます。
土佐から来た中で一人イギリスの学問所に学んでいる者がいます。日本からは三十人ほども行っており、一緒に訓練に励んでいますが、なかなか頼もしいことです。
私は、一人であちこちに出向き、時期が来れば各藩にいる人たちを率いて、一斉に旗揚げしようと今京都にいますが、五、六日のうちにまた長崎の方に行くつもりです。
けれども、お便りなど下さるなら、伏見宝来橋の寺田屋伊助まで送って下さるようお願いします。
まったく、土佐のような所で何の目標もないような所でぐずぐずして毎日を過ごすのは全く大ばか者です。

なるほど今日は、九月九日重陽の節句。おやべが金平糖の鋳型のような凹凸の顔をお白粉で塗りつぶしているだろう、と想像しています。そして猫を抱いて西の奥の部屋の縁側で、ひなたぼっこをしながら、ヘラヘラ笑っている様子が浮かんできます。
乙女姉さんに申し上げます
さて、先日お手紙さしあげましたが、ぜひご覧下さい。
○近頃面倒なことばかりで、すみませんが、実はお願いなので、
ぜひ聞いて下さい。
あの、私がいた茶の間の西の押し入れに書物箱がありましたが、その中にたしか焦げた柿紙かの表紙のかかった小笠原流の礼儀の本が十冊ばかり、本の厚さは三ミリから五ミリぐらいの厚さです。
近頃ある人から礼儀の本を求めて欲しいと言ってきましたが、
どうも無いので、あの本でなければどうにもなりません。
必ず必ず面倒だからとそのままにしないで送って下さいね。
これからはおやべさん
あてです。

近頃面倒なお願いでもうしわけないけれど、どうぞ聞いて下さい。
さて、私が土佐に居た頃には、吉村三太という頭のはげた若い人がいました。
彼の持っている歌の本、「新葉集」という南朝楠木正成公などのころ吉野で出来た歌の本です。で出来た本です。
これが欲しくて京都でいろいろ捜し求めましたが、一向手に入りませんので、あの吉村から借りておまえの旦那さんに写してもらうよう頼んで下さい。
何分にも急いで送って下さい。
いま申し上げた乙女姉さんに頼んだ本、またおやべから送ってくれる本は、入道盈進まで送ってくれたら、私まで届きます。
もし入道盈進が
土佐に帰っている時は、
伏見の土佐藩邸のそばの、宝来橋というあたりに寺田屋伊助
また、その近くに京橋があり、
日野屋孫兵衛という人がいて
これは旅館です。
この二軒ならば、ちょうど私が土佐でいえば、安田の高松順蔵さんの家にいるような、
くつろいだ気持ちでいますので、
両家とも大変かわいがってくれていますので、
こちらに、薩摩藩西郷伊三郎あてとあて名を書けば品物でも、手紙でも送ってくだされば、私に届きます。
かしこ。

 九月九日
おやべさん

京都の話はしかし内緒ですよ。
先年、頼三樹三郎、梅田源二郎、梁川星厳、春日など有名な人たちが朝廷のために動いたとして、難に遭ったことがありました。
その頃その同志だった楢崎某という医者、それも最近病気で亡くなって、その妻と娘三人、男の子二人、その男の子太郎は少し知恵遅れです。
次郎ハ五歳、娘がいちばん上で二十三、次は十六歳、次は十二歳ですが、もとは豊かな家で暮らしていましたので花を活け、香をきき、茶の湯
をしたりはしていますが、一向に炊事や奉公などはしたことがありません。
大体、医者というものは、一代限りのもので、親が死んでしまうと親類づきあいするものもなくなります。たまたまあっても、その虚に乗じて、家財道具などを、めいめいが盗んで帰るくらいのことで、その当時は家屋敷をはじめ道具、自分の着るものなどを売って母や妹を養っていたそうです。
けれども、ついにどうしようもなくなり、家族別々になり奉公していましたが、十三歳の女は珠の外美人だったので、悪者がこの子をおだてて島原の里へ舞妓として売り、十六になる女の子は、だまして母に言いふくめ大阪に出して、遊女に売ってしまいました。
五歳の男の子は栗田口のお寺に出してしまいました。
それを姉が気づき、自分の着る物を売り、その金を持って大阪に行き、悪者二人を相手に死ぬ覚悟で、刃ものを懐にしてけんかし、とうとう大口論になったので悪者は腕の刺青の彫り物を見せながら、乱暴な口調で脅しをかけてきましたが、もともとお龍は死ぬ覚悟ですから、飛び掛って悪者の胸倉をつかみ、顔を思い切り殴りつけ
「お前がだまして大阪に連れてきた妹を返さなければ、命をもらうぞ」
と言うと悪者は
「女め殺すぞ」
と言ったので、お龍は
「殺すか殺されるかではるばる大阪に来たのだ。それは面白い。殺せゝ」
と言うと、さすがに殺すわけにもいかず、とうとう妹を受け出して京都へ帰りました。珍しいことです。
京都島原へやられた十三歳の妹は、年もゆかぬので、差し迫った心配はないということで、ひとまずそのままにしました。
それはさておき、昨年六月望月らが殺された時、同志八人ばかりも望月のように戦死しました。
その前にこの母娘が彼らを大仏の近くにかくまい、母娘二人で炊事などしていましたが、騒動の時、家の道具も皆、捕り手の人たちが車に積んで取って行ってしまったので、今は暮らすこともできず、お龍は母と、知足院という、亡くなった父を祀る寺に行き、そこで世話になっていました。毎日食べたり食べなかったりで、実に哀れな暮らしをしています。
この続きはまた次に申し上げましょう。
今言った女は誠に面白い女で月琴を弾きます。今は、さほど不自由もせず暮らしています。
この女、わけがあって十三歳の妹、五歳の男の子を引き取り、人に預けて救いました。また、私の危うきときに助けてくれたいきさつもあるので、もし命があれば何とかして、そちらに行かせたいと思っています。この女、乙女姉さんを本当の姉のように会いたがっています。
乙女姉さんの名前は全国で知られていて、龍馬より強いという評判です。
○どうぞ、帯か着物かひとつこの女にやって下さいませんか。この女も内々お願いできればと言っております。
今度お願いした用事は、乙女姉さんに頼んだ本、おやべに頼んだ本、それに乙女姉さんの帯か着物か一筋是非送って、今の女に与えます。
今の名は龍といい、私に似ています。早速尋ねたところ生まれた時父親がつけたのだそうです。
○そうそう、忘れていました。
あの私がいた茶座敷の西の通りがある、その上に竹を渡してあり、絵とか字とか何か、唐紙に書いたものがあります。
その中に順蔵さんの書いたものがあります。送って下さい。
そして短冊箱に、母上、父上の歌、おばあさんの歌、権平兄さんの歌、お前さんの歌があります。どうぞ父上母上おばあさんなどの亡くなった年月日を、短冊の裏へ書き記して送って下さい。
この中に、順蔵さんが私にくれた文が、唐紙に書いてある、たしか半紙くらいの大きさです。
それも送って下さい。これは、高松太郎が父親のものを欲しがるので、与えようと思っています。
それに、今度のお願いはそれぞれ聞き捨てにせず、送って下さい。
念じ申し上げます。 かしこ。

    九月九日     龍

         御頼みしたもの
乙姉さん    数々、それに
おやべどん  そちらの様子
など長いお返事
を下さい。

個人の最近記事

  1. タイで産まれた子の日本国籍がなくなった場合の対処方法、の実録。その4

  2. タイで産まれた子の日本国籍がなくなった場合の対処方法、の実録。その3

  3. タイで産まれた子の日本国籍がなくなった場合の対処方法、の実録。その2

  4. 今日のタイ語ー偶然

  5. 今日のタイ語ー守る

関連記事



おすすめ特集記事

  1. タイ食ログ

    [食ログ] ランキング☆ルーフトップ部門
  2. 粋華志義

    【人間力第17回】考え方の違い2
  3. 粋華志義

    【人間力第18回】考え方の違い3
  4. 粋華志義

    【人間力第20回】考え方の違い5

アーカイブ

アーカイブ

月間ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

タイ情報☆ブログランキング

PAGE TOP