2012年 1月
- 最近の記事
- 個人
- 44 view
長州征伐の理由は捏造・・・戦争前の緊迫する長州の様子/慶応元(一八六五)年九月七日
九月六日朝、思いがけず京都寺町で川村盈進入道に行き合い、幸いにもご一家の様子など伺い、ご機嫌よろしくめでたいことでありました。次に私はじめ高松太郎もふだんと…
- 個人
- 42 view
(坂本乙女あて)内蔵太ら土佐人の活躍/慶応元(一八六五)年夏推定
その後お久しゅうございます。 近頃、さぞやご心配されていることだと 思っております。さて、私や英太郎たちは皆元気で精出し頑張っております。 ど…
- 個人
- 30 view
私の近況は・・・/慶応元(一八六五)年夏二十二日推定
その後あなたへの連絡が遠のいているように思います。 昨日あたりから風邪のため お引きこもりだということ、 くれぐれもお大事になさってください。…
- 個人
- 35 view
龍馬の哲学「じっと機会を待て」/元始元(一八六四)年六月二十八日
あの小野小町が詠んだ名歌にしても、実際日照りが続く時には、絶対に雨は降らないものです。 あれは北の山が曇ってきたところをそっと観察して知った上で詠んだの…
- 旅ログ
- 48 view
土佐日記~山内家下屋敷長屋~
山内神社を左に出るとある、長屋。 中はなるほど、当時の藩士が詰めていた長屋とは、こんな感じだったのか~はい、かずとよくん。 って、おい。TKMCくん…