人間力
オンライン連載企画、「人間力」
- 最近の記事
- 人間力
- 88 view
【人間力第113回】人間力の最終奥義 続き
実は、日本人はお笑いのセンスにも長けていると考えられる。特に関西人の方はこの中でもさらに数段上をいっており、つまり群を抜いている。先に挙げた5つの特徴の次、6番…
- 人間力
- 85 view
【人間力第112回】人間力の最終奥義
最後に、人間力の奥義とも言える秘密について触れたい。その前に、今日本では1年にどれくらい自殺しているか、を振り返ってみる。ここ10年くらいは毎年3万人前…
- 人間力
- 38 view
【人間力第111回】世界の志士
よく言われるように、地球史上これだけ一個人が可能性に満ちた、やりたい放題の時代はない。今の時代は何度も言うが情報時代、インターネットの出現でとんでもなく面白くな…
- 人間力
- 51 view
【人間力第110回】日本国風土によるもの
我々はこの、日本国風土の特徴から繊細な“情緒”を感じることが出来る。春夏秋冬、この四季が地球上で最も明確に訪れる場所が日本なのである。この特徴は日本の食文化…
- 人間力
- 45 view
【人間力第109回】言葉の重み
武士に二言なし、という言葉が出て来たのでここで言葉について改めて考えてみたい。第二章の思考と関連付けて言葉については少々考えてきたが、今回は違う視点で見てみ…
- 人間力
- 57 view
【人間力第108回】武士道とは具体的に何か
例えば、先に日本人として挙げた礼儀がある。日本人の礼儀正しさは世界の人々が知るところというのは既に述べた。これもずばり武士道によるものなのだ。「礼は他を思い…
- 人間力
- 1047 view
【人間力第107回】宗教武士道
ところで、海外に居ると宗教を問われることがしばしばある。そこで自分は、「武士道」と答えることにしている。すると大抵の人は、聞いたことがありそうな…
- 人間力
- 51 view
【人間力第106回】太平の世の落とし穴
我々は、歴史からものごとを学ぶことが出来る。中世以来、現在までも含めて江戸時代ほど長く続いた時代は、ない。264年の歴史がある。この時代、始めこそ内乱があったが…
- 人間力
- 61 view
【人間力第105回】再確認
さて、何故今さら日本のことを振り返ったかと言うと我々日本人の正体を改めて確認したかったからだ。日本人は誇り高き民であり、その証拠に今挙げたような例もあり、これ以…