- 粋華志義
- 45 view
【人間力第109回】言葉の重み
武士に二言なし、という言葉が出て来たのでここで言葉について改めて考えてみたい。第二章の思考と関連付けて言葉については少々考えてきたが、今回は違う視点で見てみ…
武士に二言なし、という言葉が出て来たのでここで言葉について改めて考えてみたい。第二章の思考と関連付けて言葉については少々考えてきたが、今回は違う視点で見てみ…
例えば、先に日本人として挙げた礼儀がある。日本人の礼儀正しさは世界の人々が知るところというのは既に述べた。これもずばり武士道によるものなのだ。「礼は他を思い…
ところで、海外に居ると宗教を問われることがしばしばある。そこで自分は、「武士道」と答えることにしている。すると大抵の人は、聞いたことがありそうな…
TOEFLについてWikipediaで見る機会がありました。以下、気になるところを抜粋。受験要綱によると試験会場はETS側で無条件にどこの会場にでも変更…
特定非営利活動法人日本PR(本社東京都)がバンコクの名門チュラロンコーン大学にて無料のレッスン[Japanese Class]を行っている。生徒は現役同大学…
3ヶ月による闘いが終わりに至ったのでここに記録してみる。ドバイの空港で携帯を失くしたので、新しく携帯を買うことに。向かった先は、MBK。色んなものが…
このタイプの人は投資がどうしてうまくいかないか、その理由を延々と説明できる。こういう人がそばにいると危険だ。たいていの場合、彼らは頭がよさそうに見え、もっ…
我々は、歴史からものごとを学ぶことが出来る。中世以来、現在までも含めて江戸時代ほど長く続いた時代は、ない。264年の歴史がある。この時代、始めこそ内乱があったが…